【一般用】婦人科疾患に対する鍼灸治療~美容鍼に付加価値を~【前売り】

セミナーの概要

  • 婦人科疾患の基礎知識(復習)
  • よく見られる婦人科疾患とは?
  • 鍼灸による婦人科疾患への介入
  • 患者さんを不安にさせない説明と治療計画

案内は男性鍼灸師を対象にしていますが、セミナーのテーマは

婦人科疾患に対する西洋医学的視点で介入

のため、女性鍼灸師の先生がご参加いただいても問題ありません。

種市

女性鍼灸師の先生にもご参加いただき、ご意見をいただければありがたいです!

患者さん「先生のところは生理痛の治療もできますか?」

先生のところは生理痛の治療もできますか?

男性鍼灸師にもかかわらず、女性患者さんからこのような質問を受けた経験があるのではないでしょうか?

センシティブなお悩みを気軽に相談していただけるのは、女性患者さんから

「鍼灸師として信用されている証拠」

といえます。

信用を得たものの男性鍼灸師にとって大きなカベが……

生理痛をはじめとする婦人科疾患のお悩みは頭で理解していても、男性鍼灸師の場合は体験のしようがありません。

そのため、相談されたにもかかわらず、

自信を持って対応・介入できないもどかしさ

を感じた先生もいるのではないでしょうか?

美容鍼を提供するなら全身をみるべきでは?

美容鍼は「顔に鍼を刺す施術」ではなく、鍼灸施術として全身をみるのがポイントです。

つまり、女性患者さんむけに美容鍼を提供している以上、婦人科疾患による変化に理解がなければ、施術の効果を引き出せない可能性もあります。

「そこまで慎重にならなくてもいいのでは……?」

と思うかもしれませんが、時代的な背景を踏まえると、女性患者さんへの施術効果を引き出すには婦人科疾患への理解は深めておくべきと考えています。

種市

つぎの項目で具体的なデータを見ていきましょう!

平均初産年齢の上昇により認識されるようになった婦人科疾患

「出産年齢の上昇にともない、婦人科疾患のリスクが増えている」といったデータがあります。

2020年代を生きる女性にとって、生理痛をはじめとする婦人科疾患は、誰もがかかえる身近な悩みといえるでしょう。

女性ホルモンの長期的な曝露により婦人科系疾患のリスク増

  • 現代女性が生涯に経験する月経回数は450~500回程度であり、1900年代の50回と比較して9~10倍以上である。
  • 妊娠年齢の高齢化、妊娠回数の減少、人工乳の導入により、女性ホルモンへの過剰な曝露期間が生じ、婦人科系疾患のリスクが増大している。

参考:ニッセイ基礎研究所

妊娠と月経(生理)の回数

1980年代~2020年代の平均初産年齢

平均初産年齢
198026.1 – 26.4
198526.5 – 26.7
199026.5 – 27.2
199527.3 – 27.76
199928.1 – 27.99
202030.7
202130.9
202230.9
202331.0

日本人女性が第一子を出産する平均年齢は、1980年代から2020年代にかけて一貫して上昇している。

参考:こども家庭庁

種市

このような背景をふまえると、男性鍼灸師であっても婦人科疾患への理解を深めておく必要があると思いませんか?

理解しておきたい:婦人科疾患による体と心の変化

体の不調

  • 下腹部痛
  • 不正出血
  • 便秘、下痢
  • 吐き気、食欲不振
  • 倦怠感、疲労感

美容面

  • 肌荒れ、ニキビ
  • 髪のトラブル(抜け毛、薄毛、パサつき)
  • 体重の変化(増加、減少)
  • むくみ
  • 体毛の増加

メンタル面

  • 気分の落ち込み、憂うつ感
  • イライラ
  • 集中力の低下
  • 自己肯定感の低下

セミナーの目的:美容鍼に付加価値を

婦人科疾患への理解を深め、美容鍼をはじめとする鍼灸施術に付加価値をつける。

くりかえしになりますが、美容鍼は「顔に鍼を刺す施術」ではなく、鍼灸施術として全身をみる施術です。

そのため、患者さんの体の変化や心理面の変化を理解しておく必要があります。

西洋医学的視点による鍼灸治療で婦人科疾患へ介入するメリット

  • 美容鍼をはじめとする鍼灸施術の効果を引き出しやすくなる
  • 患者さんを不安にさせない説明をしやすくなる
  • 根拠がある治療計画を立てやすくなる

セミナーの概要

  • 婦人科疾患の基礎知識(復習)
  • よく見られる婦人科疾患とは?
  • 鍼灸による婦人科疾患への介入
  • 患者さんを不安にさせない説明と治療計画
種市

西洋医学的視点による婦人科疾患への介入で(男性鍼灸師であっても)女性患者さんのセンシティブなお悩みに対して、自信を持った対応・介入ができる鍼灸師を目指しましょう!

セミナー講師

種市 敢太(たねいち かんた)

WAICHI PROJECT代表。物療×鍼灸という新たなジャンルを開拓した和装鍼灸師。セイリン主催のセミナー講師を担当、日本の論文サイトJ-STAGEに論文を掲載した経歴を持つ。

セミナー開催日時

4/26(土) 21:00~22:00

セミナー参加費用

メンバーシッププラン

ライブ・アーカイブともに無料

トライアルプラン

ライブのみ無料

一般参加

前売り:¥2,500(アーカイブあり)

※アーカイブ公開後は¥3,500に変更

WAICHI PROJECT・有料プランのご案内

メンバーシッププラン(月額3,500円)で
すべてのアーカイブが見放題

(視聴期限なし)

2025年6月ごろに料金を変更予定です(ご加入済みの方は対象外)

無料コンテンツ
閲覧
セミナー
自由参加(※)
オープン
チャット
アーカイブ
見放題
メンバーシッププラン
月額:3,500円
トライアルプラン
月額:1,480円
一部のみ
無料会員プラン
月額:0円
一部のみ
※無料会員&トライアルプランはcodocのチケット購入にて参加可能
スクロールできます
無料コンテンツ
閲覧
セミナー
自由参加(※)
オープン
チャット
アーカイブ
見放題
メンバーシップ
プラン
月額:3,500円
トライアル
プラン
月額:1,480円
一部のみ
無料会員
プラン
月額:0円
一部のみ
※無料会員&トライアルプランはcodocのチケット購入にて参加可能

前売り・アーカイブの購入方法について

【重要】

codocのアカウントを作成をせずに購入した場合、動画がご視聴いただけないケースがありますかならずcodocアカウント作成後にご購入いただくようお願いいたします。

チケットおよびアーカイブの購入方法(タップ)

セミナーに参加、もしくはアーカイブをご購入いただく場合は、外部サービスcodocによる決済が必要です。
codocに移動後、アカウントを作成されることをオススメします。

①購入ボタンをタップ後、会員登録して決済を選択

『会員登録しないで決済』を選択すると、WEBブラウザで動画がご視聴いただけない可能性があります。そのため、会員登録したうえでの決済をおすすめいたします。

②必要事項を入力(ニックネームは未入力でもOK)

チェックを忘れずに

③カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力して決済

入力にお間違えの無いように。
種市

今後、アーカイブ配信やセミナー配信時に使用するためご協力お願いいたします!

セミナー配信時は、記事(チケット)購入後に、セミナーのURL(zoomやGoogleミートのリンク)、ミーティングID、パスコードが表示されます。

セミナー代の返金はできますか?

おそれいりますが、特定商法取引のページに記載があるように、原則、返金対応はいたしかねます。
あらかじめご了承ください。

購入後にページ内容を確認できません。視聴方法を教えてください。

お手数ですがcodocからログアウトしていただき、再度、

「購入済みの方はログインしてください」 or 「ログインして購入を復元」

よりご確認ください。それでもご確認いただけない場合は、codocの公式サービスへお問い合わせいただくようお願いいたします。

①ログアウト

②「購入済みの方はログインしてください」をタップ

もしくは「ログインして購入を復元」をタップ

管理部

セミナーURLは24日(木)ごろに公開します!